威嚇など猫のしぐさは感情表現のひとつ。そのしぐさの意味は?

猫は鳴き声だけで感情表現をするだけでなく、 ”しぐさ”によっても感情表現をおこなう。 いやむしろ、鳴き声よりも”しぐさ”の方が、 猫にとって本来の感情表現である。 前回の記事で、野良ネコは飼い猫と違って、 ほとんど鳴き声に…
詳細を見る猫が鳴く理由とその鳴き声の意味とは?

僕たち人間というのは、相手に何か伝えるために、 様々な言葉を発するが、他の動物は違う。 動物が鳴く理由とは、何かを伝えるためでなく、 そのときの気持ち、すなわち感情を表しているだけである。 それはもちろん、猫にもいえることで…
詳細を見るなぜ猫は水を嫌がるのか?我が家の猫はお風呂嫌い

我が家の猫は、究極のお風呂嫌いである。 過去、何度かお風呂を試みたのだが、 激しく暴れ回り、手が傷だらけになる始末なので諦めている。 実のところ、拾って来た子猫時代に、一度お風呂に入れただけで、 それ以来14年間、一度もお風…
詳細を見る哺乳類である猫と人間の体の構造はほとんど変わらない

動物というのは体の構造的にみて、 脊椎動物と無脊椎動物の2種類に分けられる。 脊椎動物は背骨を持っている動物で、 哺乳類や鳥類や爬虫類などがそれに数えられる。 いっぽう無脊椎動物は、背骨を持っていない動物で、 昆虫やミミズ…
詳細を見る猫の睡眠時間ってハンパない・・もはや寝るのが仕事?

「猫っていつも寝てばかり。ラク(楽)そうでいいな・・」 猫を飼っている人はもちろん、猫を飼っていない人さえも、 一度は思ったことがあることではないだろうか。(笑) そもそも人間を含むあらゆる動物は、本能的に…
詳細を見る【動画】トルコ人は猫好き?イスタンブールで出会った野良猫たち

僕は海外旅行好きであるため、よくいろんな国を訪れている。 そこで今回訪れたのが、アジアとヨーロッパの文化が融合する街、 トルコの首都イスタンブールである。 イスタンブールでは、街の至る所で オリエンタルな歴史的建造物を見るこ…
詳細を見る猫は本来の習性にとらわれずいろんな生活に適応する

猫は、先祖代々受け継がれた独特の習性を持っているいっぽうで、 いろんな環境への高い適応力や順応性も持ち合わせている。 そのおかげで、猫はいろんな生活スタイルを送ることができる。 元来は単独生活を好む動物であるが、 飼い主をい…
詳細を見る猫は飼い主をどう認識している?飼い主にベッタリな関係

以前、”猫は1匹で暮らす動物”ということを言った。 しかし飼い猫というのは、大人になっても単独生活どころか、 飼い主にベッタリ甘えたり、人の近くにいたがる。 どこか矛盾していると思われるかもしれないが、 これは飼い猫が自分を…
詳細を見る老夫婦のもとに舞い降りた猫。名づけて”桃太郎”

近所の老夫婦の家に、生後間もない子猫が家族として加わった。 そのオス子猫の名前は、”桃太郎”と名付けられた。 まるで、むかし話の「桃太郎」のような流れである。(笑) 老夫婦が桃太郎を家族として迎えるよう…
詳細を見る子猫の成長過程では仲間(兄弟)が必要なワケ

子猫は3~5匹が同じときに産まれ、兄弟たちとともに成長していく。 人間と違って、猫の子育てにオスの親猫はいっさい関わらないので、 メスの親猫を中心とした親子の群れを作ることになる。 その群れの中で、子猫は兄弟や親と関わりあいを…
詳細を見る