家に遊びに来る飼い猫へのエサやりは行なわない

野良猫へエサをあげることが軽率な行為であるというのは、 以前の記事”野良猫への無責任な餌付け”で詳しく述べた。 しかし野良猫ではなく、どこかの飼い猫だとわかっている猫が、 いつも庭に遊びに来る時はどうだろうか。 飼い猫だとい…
詳細を見る猫にまたたびを頻繁に与えると中毒の危険性がある?

またたびは、山地に自生する”つる性”の木である。 猫はなぜか、そのまたたびの枝も葉も実も、 その全てが好きである。 またたびを舐めたりかじったりすることで、 おもしろいことに、猫は酔ったような状態になる。 …
詳細を見る必要なこと?猫が草を食べて吐く理由とその効果

猫を観察していると、しょっちゅう自分の体を 舐めていることに気づくことだろう。 体を舐めることがお風呂代わりになるため、 あらゆる動物の中でも、きれい好きでデリケートな猫は、 体を舐めるのが日課となっているというわけである。 …
詳細を見る猫がご飯を食べやすい食器を選んであげる

猫のご飯用の食器は、 ペットショップに売っているものでなくても構わない。 家庭にある食器でも十分に使える。 なので、猫が食べやすい食器を選んであげるとよいだろう。 猫が食べやすい食器と…
詳細を見る猫に与えてはいけないもの、病気になるダメな食べ物

おやつとして、またご褒美として、 たまには何かおいしいものを、 家族に一員である猫に食べさせてやりたいと思うのは、 愛情があってのこと。 しかし、その愛情が裏目に出ないように、 猫に与えてはいけないものをしっかりと頭に入れてお…
詳細を見る猫におやつを与える頻度・量はどのくらい?

猫の食べ物としては、 栄養価の高いキャットフードのみを与えるのが理想ではあるが、 それ以外の食べ物を絶対に与えてはいけないというわけではない。 僕たち人間も、栄養のある食べ物以外に お菓子やお酒やジュースなどの嗜好品を食べたりす…
詳細を見る猫の1日の食事回数と1回の食事量の目安とは

猫の食事回数や食事量というのは、 一般的にどのくらいが適切なのだろう。 食事の問題は下手をすれば、猫の健康を害するので、 それらの「適切な目安」を知っておくことは、 飼い主にとって大切なことである。 &…
詳細を見る猫は虫歯にならないが歯肉炎と歯槽膿漏には注意

缶詰よりもトライフードが栄養面において優れていることは、 以前の記事で述べたとおり。 しかしドライフードが優れているのは、栄養面だけではない。 ドライフードは、猫の歯の健康面においても優れている。 缶詰のような柔らかいも…
詳細を見る猫がたまに餌を食べない、ムラ食いは普通のこと。

ライオンやトラといった肉食動物は元来、 食いだめができる動物である。 自分で獲物を獲る動物というのは、 毎日、狩りに成功するわけではない。 なので基本的に食べられるときに大量に食べ、 獲物がとれないときは我慢をするという生…
詳細を見る猫は嗅覚(におい)で食べ物をおいしいのか判断する

人間と違って猫は、目の前に置かれた食べ物に対し、 食べれるかどうかの判断を味覚ではなく、 ほとんど嗅覚を使っておこなう。 何かを食べる前にクンクンと匂い嗅ぎに時間をかけるのは、 そのためである。 &nb…
詳細を見る