カテゴリー:猫と付き合う前に
猫の体(ひげ・しっぽ・爪・耳・歯・目・舌)の秘密機能

猫には、人間とは異なる体の機能が備わっている。 人間から見たら、不思議な機能に思えるかもしれないが、 それらはすべて”狩り”をおこなう上で欠かせない機能である。 それでは猫だけが持つ特徴的な各機能を、 各…
詳細を見る猫が家出する理由は飼い主の愛情不足が原因?

猫は飼い主に対し、忠誠心を持っていなく、 ただ「快適な環境に一部」としか思っていない。 それはどんなに飼い主に懐いていようと変わらない。 これを聞いて、猫を心から愛するあなたは、 残念な気持ちになったかもしれない。 &…
詳細を見る”猫は家につく”は現代では当てはまらないという事実

よく昔から、犬と猫の性質の違いを表す言葉として、 「犬は人につき、猫は家につく」という表現がある。 しかしそれはあくまでも、過去の猫はそのようであったという話。 だが現代においては、おもしろいことに、 猫の生活する環境が以前…
詳細を見る猫と人間の価値観は違う。人間も見習うべき自己中心的世界観

人間というのは、 自分の価値観で他人の気持ちを推し量る傾向がある。 そしてそれは人間に対してだけではなく、 猫の気持ちに対しても、 自分たちの価値観を押し付けてしまいがち。 しかし僕たちの価値観というの…
詳細を見る全ての猫が人間に甘えるわけではない理由

猫は本来、単独で生きる動物であり、 子猫時代を除いては1匹で生活することを好むのは 以前の記事で述べてきたとおり。 そして子猫のときから人間と暮らす飼い猫に関しては、 大人になっても子猫の気持ちを持ち続けるため、 人間に甘える…
詳細を見る威嚇など猫のしぐさは感情表現のひとつ。そのしぐさの意味は?

猫は鳴き声だけで感情表現をするだけでなく、 ”しぐさ”によっても感情表現をおこなう。 いやむしろ、鳴き声よりも”しぐさ”の方が、 猫にとって本来の感情表現である。 前回の記事で、野良ネコは飼い猫と違って、 ほとんど鳴き声に…
詳細を見る猫が鳴く理由とその鳴き声の意味とは?

僕たち人間というのは、相手に何か伝えるために、 様々な言葉を発するが、他の動物は違う。 動物が鳴く理由とは、何かを伝えるためでなく、 そのときの気持ち、すなわち感情を表しているだけである。 それはもちろん、猫にもいえることで…
詳細を見るなぜ猫は水を嫌がるのか?我が家の猫はお風呂嫌い

我が家の猫は、究極のお風呂嫌いである。 過去、何度かお風呂を試みたのだが、 激しく暴れ回り、手が傷だらけになる始末なので諦めている。 実のところ、拾って来た子猫時代に、一度お風呂に入れただけで、 それ以来14年間、一度もお風…
詳細を見る哺乳類である猫と人間の体の構造はほとんど変わらない

動物というのは体の構造的にみて、 脊椎動物と無脊椎動物の2種類に分けられる。 脊椎動物は背骨を持っている動物で、 哺乳類や鳥類や爬虫類などがそれに数えられる。 いっぽう無脊椎動物は、背骨を持っていない動物で、 昆虫やミミズ…
詳細を見る猫の睡眠時間ってハンパない・・もはや寝るのが仕事?

「猫っていつも寝てばかり。ラク(楽)そうでいいな・・」 猫を飼っている人はもちろん、猫を飼っていない人さえも、 一度は思ったことがあることではないだろうか。(笑) そもそも人間を含むあらゆる動物は、本能的に…
詳細を見る